西川口駅東口 徒歩3分

048-253-5255

〒332-0034 埼玉県川口市並木3-9-7

 

当院のご案内

埼玉県川口市 血液透析、消化器内科、内科、皮膚科、外科、泌尿器科

Mobile Site
スタッフ募集
トップページ»  当院のご案内

ごあいさつ

ごあいさつ

皆さまのホームドクターとして、安心して受診できる、気軽に相談できる医院でありたいと思っております。気になる症状があってもどこへ受診していいかわからないなどのお問い合わせから、健診・健康相談に至るまでご相談頂きたいと思います。風邪から高血圧・高脂血症・糖尿病などの生活習慣病、胃痛・腹痛などの消化器症状、湿疹・水虫などの皮膚疾患、または腎臓病、泌尿器疾患などの専門疾患を含め、幅広い診療を行っております。
また、現在の医療を取り巻く環境は日々激変しており、チーム医療でないと対応が難しくなってきています。主役は患者さんです。患者さんと当院スタッフが、人として互いに信頼し合える関係の中で医療を行えるよう努めております。
私たちウメヅ医院は、患者の皆さまのために、そして患者の皆さまと共に生きるクリニックでありたいと思います。


 

当院の理念

「積善余慶」

「世の中の幸せのため、人のために一生懸命に働くと、必ず代々に及ぶ幸福が訪れる」
を積善会の理念とし、積善のクリニックを創ろうという志の基で、スタッフ一同医療に努めております。
医師・看護師・臨床工学技士・看護助手・管理栄養士・事務・厨房・環境整備、スタッフ一丸となって患者さんお一人お一人に親身になって治療いたします。


当院の診療方針

当院の診療方針

当院では、患者さんが満足し安心できるよう、 
1)丁寧にわかりやすい説明
2)正確な診察、診療
をモットーに親切で心のこもった医療サービスを心がけています。

当院は「初期診療」または「かかりつけ医」として診察・診療を行っております。 下記の総合病院と医療連携を行っておりますので、「紹介状」が必要な方は、診察時ドクターとご相談下さい。

  • 済生会川口総合病院
  • 戸田中央病院
  • 川口市立医療センター
  • 東京医科大学病院
  • 東京女子医科大学病院


診療科目

消化器内科、内科、皮膚科、外科、泌尿器科、(血液透析装置有)


診療時間

診療時間 日・祝
9:30~12:30 (受付開始 9:00~)
15:00~18:30 (受付開始 14:30~)

【休診日】土曜午後・日曜午後・祝日午後

※水曜日は17:30まで泌尿器科の専門医の診察となります。泌尿器科以外の診察は出来ない場合がございますので、泌尿器科以外受診を希望される方は方は17:30以降の診察となります
※土曜・午後は休診となります


 

特色とする治療方法など

日常生活を制限する患者さんを苦しめる類の治療法は、よい治療法とは考えていません。 

当院では、最先端の診療をご提供しつつ、患者さんの生活の質(Quality of Life)を損なわない治療を目指しています。


院内感染対策に関する取り組み事項

1 院内感染対策に関する基本的考え方

当院では、適切な感染防止対策をクリニック全体として取り組み、当院に関わるすべての人々を対象として、院内感染の発生の予防と発生時の速やかな対応に努めます。

  • スタッフは毎朝の検温等の健康管理を適切に実施しています。
  • スタッフが身体の不調を訴えた場合に、適切な対応を講じています。
  • 患者さん、取引業者に、マスクの着用、手指衛生の適切な実施をお願いしています。
  • 発熱・風邪症状の患者さんを診察する際には、空間的に動線を分けるなどの感染対策をしています。
  • 受付における感染予防策をしています。
  • 患者さんの感染予防策に必要な措置(遮蔽物の設置等)を講じています。
  • 共用部分、共有物の消毒、24時間の強制換気を行っています。

2 院内感染対策のための感染防止対策部門の設置について

院内感染管理者が定期的に院内をラウンドし、現場の改善・教育・啓発、アウトブレイクあるいは異常発生の特定と制圧、その他感染防止に係る日常業務を行っています。
院内感染対策委員会を設置し、毎月1回委員会を開催し、クリニック全体の感染防止対策に関する事項を検討しています。

3 院内感染対策のためのスタッフ教育・研修に関する基本方針

最新のエビデンスに基づき「標準予防策」「感染経路予防策」「職員感染予防策」 「疾患別感染対策」「洗浄・消毒・滅菌・抗菌薬適正使用マニュアル」等の指針を作成・見直し改定し、スタッフに周知・徹底しています。
スタッフの感染防止対策に対する意識・知識の向上のため、全スタッフを対象とした研修会・講習会を年2回以上行っております。

4 抗菌剤適正使用のための方策

「抗微生物薬適正使用の手引き」を参考に抗菌薬の適正な使用の推進に資する取組を進め、状況に応じて、連携する地域基幹病院の抗菌薬適正使用支援チームに相談しています。

  • デ・エスカレーションを意識して抗菌薬を使用しています。
  • 抗菌薬適正使用マニュアルを作成し、それに則って適正に使用します。

5 川口市医師会との連携体制

川口市医師会と地域基幹病院との院内感染対策に関するカンファレンス、 及び新規感染症の発生等を想定した訓練への参加 、抗菌薬適正使用、薬剤耐性などの研修へ参加し、最新の知識を学び助言を受けております。

【 連携医療機関 】
済生会川口総合病院、川口市立医療センター、埼玉協同病院、戸田中央総合病院


 

院内紹介

  • 受付
    受付
  • 待合室
    待合室
  • 診察室
    診察室
  • スタッフステーション
    スタッフステーション
  • デイルーム
    デイルーム
  • ベッドルーム
    ベッドルーム
  • 透析室
    透析室
  • 透析室(個室)
    透析室(個室)
  • レントゲン室
    レントゲン室
  • 機械浴室
    機械浴室

 
PAGE TOP